ゆずの株で大黒柱になりたい

サイドFIREで月数回勤務 株で家計を支えられるように

【株アプリ】カビュウのプライムお試し

f:id:yuzu-space:20250512103824j:image

カビュウのプライムにお試しで登録してみました。1ヶ月は無料なのでとりあえず、現在の証券口座を全て登録し反映させて使っています。

 

まずプライムでしかできない投資家偏差値を調べたところなんと偏差値76が出ました!

信憑性はいかほどかわかりませんが(課金するためにアプリに忖度されてたりして…)、オリジナルで投資してきて客観的に数値化してもらえると見直す励みになります。

今まで本で学び、感覚的なものが大きかったので投資のマイルールを書き出して具現化したいと思いました。

 

f:id:yuzu-space:20250512105847j:image

カビュウプライムにしてからの投資家タイプ診断ははじめてのクウォッカでした。そんな連戦連勝より少しずつ積み上げていて、普通に含み損があるのでこちらもヨイショされている気がするのですが嬉しいですね。

 

f:id:yuzu-space:20250512105405j:image

プライムになると最大10口座まで登録できることと、米国株式にも対応していることが気になっていて今回お試し登録してみました。

過去全期間のデータ表示も参考になります。

 

はじめは独特なポートフォリオで見慣れませんでしたが新鮮でしばらく楽しめそうです。

 

株式投資が好きで毎日市場を確認されるような方におすすめです。

よろしければご利用ください。

株式投資管理・分析アプリ
『カビュウ』

ダウンロード
https://kaview-app.onelink.me/nrQZ/referral3

登録後に紹介コード【JC2G】を入力すると、カビュウプライム(有料)が2カ月無料でご利用いただけます。

Webからだと最大24%オフだそうです。

 

 

【隠れ優待】8029ルックホールディングス

8029ルックホールディングスから議決権行使のお礼としてQUOカード500円分が届きました。

コンビニでPB商品でも買う際に使用しようと思います。

 

f:id:yuzu-space:20250502102247j:image

 

株価は権利落ちで400円ほど下がってしまいましたが、そこからジワジワ上がって2400円付近まできました。次の権利確定日までまだまだ半年以上ありますが上がって回復してくれることを祈ります。

 

f:id:yuzu-space:20250502102937j:image

 

株主優待

100株以上で4000円相当

400株以上で8000円相当

のお買い物がオンラインショップまたは株主優待お得セットに利用できます。

 

3年以上の継続保有の場合、100株以上は5000円相当、400株以上は10000円相当になります。

 

今のところ、配当と株主優待で長期保有予定ですが状況をみて利確することも考えていきたいと思います。

 

f:id:yuzu-space:20250502102716j:image

今年の株主優待商品、しっかり使用して気に入っています。

今まではもったいないと保有して満足していましたが、優待品は特にすぐに使用するかフリマアプリに出品するか回転させることを練習しています。

 

【株主優待】ダブルエー 初の卑弥呼

f:id:yuzu-space:20250425083436j:image

4月中旬にダブルエーから株主優待券が届きました。

私が100株保有オンラインストアで一点無料。

主人が600株保有オンラインストアで一点無料と卑弥呼オンラインストアでさらにもう一点無料で頂けます。600株保有合計2点の無料券が頂けます。

 

しかも権利確定日が1月末と7月末の年に2回も送られてくるのです。

 

通常のオンラインストアはORiental TRafficで485点の中から選べました。1番高くて12800円のバッグで靴以外にもアパレル、鞄もありました。

f:id:yuzu-space:20250425085041j:image

 

 

今回は靴ではなく、ボディバックを以前からさ探していてサイズも欲しいものだったので購入してみました。

f:id:yuzu-space:20250425084848j:image

届いたバックは合皮ですが肌触りがよく縫製もしっかりしていて品質も良く使い勝手も良いと感じました。

ベルトも太めで肩に食い込みにくく、小さいペットボトルも入るくらいなので今は普段使いしています。

f:id:yuzu-space:20250425090143j:image

 

 

 

次に600株保有で使用できる卑弥呼オンラインストアでの交換は株主優待の改訂があって初めての利用でした。

会員登録がまた新規で必要だったのでORiental TRafficと連携してもらえると助かると思いました。

 

1番高価な物はスニーカーで39800円の本革スニーカーでした。バッグも良いものがないか探しましたが大体の商品にロゴが入っているのが気になって、結局1番高い本革のスニーカーを選びました。自分では買えない贅沢を味わいたかったのが理由です。

 

f:id:yuzu-space:20250425090153j:image

実際届いた商品は細かいデザインと品質の良さが伝わる満足のスニーカーでした。

もったいないとは言わずどんどん履いていきたいと思います。これができるのが株主優待の醍醐味ですね。

 

クーポンは1年間期限があるので、夏前にサンダルか、ショルダーバッグか必要で欲しくなった商品をあと一点選ぼうと考えています。

商品にメンズが加わればなお嬉しいです。

 

【期待ポイント】

  • メンズ商品も加わってほしい
  • 会員登録が卑弥呼オンラインストアは不要になるように連携してほしい
  • 無料券の優待が続いてほしい

 

定期的に新しい靴を履けるのは私にとって贅沢の極みなので続いて欲しい優待です。

アマガサのように優待改悪にならないか慎重にみていかないといけませんね。

 

 

【自己投資】鼻粘膜を焼くか舌下免疫療法か 私の結果

 

花粉症に悩まされ、血液検査をしたところスギとヒノキアレルギーだとわかり、毎年2月から5月にかけて抗アレルギー剤を飲み続ける日々でした。薬で症状が緩和されたとしても飲み忘れると鼻水が止まらず、目も痒く不快感が大きかったので他に治療があれば挑戦しようと考えていました。

 

通院中の耳鼻科の先生に相談したところ、先生の考えでは舌下免疫はマイルドになるくらいで効果がないのでしていないとのこと。それよりも鼻の粘膜を焼く手術をスギ花粉が始まる前に勧められました。

 

 

f:id:yuzu-space:20250413090130j:image

   

 

鼻の粘膜を焼く手術とは『鼻腔粘膜焼灼術』(びくうねんまくしょうしゃくじゅつ)といい、レーザーで鼻の粘膜を焼くことで敏感なアレルギーの粘膜を鈍感にさせるというお話でした。

  • 日帰り 麻酔含めて処置は1時間ほど
  • 費用 保険適応で1万円ほど(処置代 薬代)
  • 持続効果は2年ほど 再発ありうる

 

f:id:yuzu-space:20250413090133j:image

 

レーザー手術で効果がなかった重症例の方は『後鼻神経切断術』という方法もあるそうで、鼻水やくしゃみに関与している後鼻神経を凍結(マイナス70度)させて神経の活動を遮断させるそうです。これは難治性のアレルギーの方への治療だそうです。

 

結局私はスギ花粉症が始まる前の1月初めに鼻粘膜焼灼術を受けました。

手術中は麻酔が効いているので痛みもなく緊張と不安くらいでしたが、術後が大変でした。

  • 1-2週間鼻粘膜が腫れているので鼻で呼吸できない。口呼吸
  • 鼻の粘膜にカサブタができるが触ってはいけない 不快感
  • カサブタが大きくなってゴソッと取れてきてビビる

口でしか息ができない時期が一番辛かったです。

 

そしてスギ花粉が飛び出し、今季は大丈夫だとたかを括っていると例年通り鼻水が止まらない、目が痒いで薬が必要になりほとんど効果がありませんでした。

 

 

 

泣く泣く今度は子供の通院の付き添いで小児科に行き、

親子で舌下免疫治療が受けられると聞きスギ花粉が飛び終わった後の6月以降に治療開始することになりました。

 

 

シダキュアという舌の下に挟み込むと5分ほどで溶けていくほんのり甘いお薬です。

最初の2回はクリニックで30分待機して過剰なアレルギー反応が出ないか確認します。万が一の時のために紹介状も渡されました。

 

最初の1ヶ月

  • 喉のイガイガと不快感
  • アボガドで蕁麻疹が出るというアレルギー反応
  • 子供は何も反応なく問題なかった

 

2、3ヶ月後

  • 喉の不快感もなくなった
  • アボガドを食べても蕁麻疹がでない

 

今年はじめてスギ花粉が飛び始める時期を過ごしましたが親子共々、花粉症がかなりマシになりました。昨年は子供は目の周りが真っ赤に腫れていたのが今年は全くなく鼻水が少し出る程度で過ごせたので効果を実感できました。

 

舌下免疫療のデメリットとして

  • 毎日一回薬を舌の下に含ませないといけないので忘れやすい(タイマー登録済み)
  • 月に1回、薬をもらいに通院が必要(親だけでOK)
  • 薬代と診察代で約3000円ほどかかる
  • 2、3年から長くて5年かかる

 

デメリットはありますが花粉の時期が楽になると思うと挑戦してよかった治療です。

 

 

 

 

 

【株主優待】フェリシモ忘れた頃に届きました

f:id:yuzu-space:20250416114810j:image

 

フェリシモとは

神戸に本社のある生活雑貨や服飾の通販会社で定期便通販で継続購入による施策が奏功しているそうです。定期便事業に加えて新規事業や神戸ポートタワー事業として展望フロアやチケット売り場を運営しているとのことです。

 

優待内容

2024 年の株主優待は、「フェリシモ定期便」を中心にセレクトした商品を、株式継続保有

年数に応じて選べるカタログギフト形式でした。

商品の案内は 2024 年 12 月にあったのですが本日2025年4月に届いたので

注意書きにも『商品は 2025年春ごろのお届けを予定しております。

(※)あらかじめご了承ください。』と届いた後で気づくという始末です。

2024 年8月 31 日時点の当社株主名簿に記載された

1単元(100 株)以上保有の株主に対して、

1 年未満 1,000 円相当のフェリシモ企画商品

1 年以上10 年未満 3,000 円相当のフェリシモ企画商品

10 年以上 8,000 円相当のフェリシモ企画商品

 

選んだ商品

文具2点セット

ガラフルペーパーファイル

ガラフルまきまきフレークシール

質の良い文具セットを購入する機会がなく、普段は100円均一のものですが少し贅沢を味わえると思い選択しました。上質なペーパーファイルは早速使用して苦手な書類入れなど活用予定です。

f:id:yuzu-space:20250416114824j:image

f:id:yuzu-space:20250416114829j:image

株価チャート

優待目的のため長期保有する予定ですが株価は下降チャートで日足からは底値になればいいと期待したいところですがRSIは50で動きがしばらくないのか期待できません。

【株式投資】トランプショックで買った株 日本株 米国株

 


予想より日経平均株価が乱高下し、資産も毎日100万単位で下がりました。

まだまだ先が読めませんが

先週、購入した株を記録しておきます。

 

日本株

  1. AB&COMPANY
  2. アステラス製薬
  3. 川崎汽船
  4. ヒューリック
  5. ワキタ

 

 

  1. AB&COMPANYは 株主優待目的であと100株で合計500株になり8000円相当の優待券が3枚もらえるとのことで買い足しました。この時期から10月まで上昇傾向のチャートになってくれることを期待しています。
  2. アステラス製薬は 高配当目的でNISA枠で初めて購入しました。
  3. 川崎汽船は 高配当でキャピタルゲインも狙えたらと期待も込めて。
  4. ヒューリック 優待目的で前から欲しかった株ですが上がり続けて買うポイントがわからなくなっていたのでこの機会にNISA枠で購入しました。3年以上長期保有予定です。
  5. ワキタは 株主優待では家族でホテルに泊まるため、また高配当なのでNISAで購入しました。

 

 

米国株は

  1. ジョンソン・エンド・ジョンソン
  2. TLT 
  3. AGG
  4.  SPYD

 

  1. ジョンソン・エンド・ジョンソンは値上がり目的で売り買いを繰り返している銘柄で購入しました。
  2. TLT は守りのために買い増し。
  3. AGGも守りのために買い増し
  4.  SPYDは減配することもありますが基本、高配当目的で持ち続けているので買い増ししました。

以上が先週購入した銘柄です。

まだまだ欲しい銘柄はありますが欲張ると良いことはないので現金の保有率も少しずつ上げていかないといけないと実感する日々でした。

 

 

 

 

【自己投資】蓄膿症 慢性副鼻腔炎が完治するまで

f:id:yuzu-space:20250410102336j:image

小さい頃から風邪をひくとすぐ副鼻腔炎や中耳炎になり耳鼻科に通院する機会が多くありました。

 

大人になり、風邪ひいた後に副鼻腔炎に移行すると頭痛や咳喘息に悩まされるようになり仕事にも影響するので完治する方法はないか耳鼻科を探し治療を終えるまで記録しておきます。

 

 

【耳鼻科を選んだ基準】

  1. CTがある
  2. 日帰り手術もしていること
  3. なるべく近く通いやすい場所
  4. 駐車場がある

 

【治療の流れと結果】

  1. 予約⇨webで問診も同時にできました。
  2. 診察⇨症状から副鼻腔炎の可能性 
  3. CT撮影⇨炎症が副鼻腔の篩骨洞 蝶形骨洞にみられました。(費用は3割負担で4000円ほど)
  4. 薬の処方 抗生物質 整腸剤 去痰薬の3種類を1ヶ月分
  5. 鼻うがいの練習  (生理食塩水)    

 

f:id:yuzu-space:20250410102340j:image

 

副鼻腔炎の治療は主に2つで

  1. マクロライド系抗生物質の少量長期投与  1〜2ヶ月内服すると7割の方が治癒
  2. 手術(内視鏡) ・薬の効果が得られなかった方 ・好酸球副鼻腔炎(難病指定)・高度な鼻中隔湾曲症の場合

 

今回私は薬を服用して1週間ほどで黄色っぽい鼻水がなくなり、3週間経つと鼻の通りもよくなり

体も軽く、頭痛までいかない違和感も無くなりました。

 

1ヶ月後の診察時にCT撮影で副鼻腔を確認したところ、炎症がなくなり薬の効果があったので薬の服用は終了し

あとは経過観察となりました。

その後数回、風邪を引くことがありましたが頭痛のひどい副鼻腔炎までなることはなく過ごせたのでしっかり治すことで

慢性化や再発を防げると実感しました。

 

余談ですが、主人も副鼻腔炎で同じように薬の服用を続けましたが効果がなく、手術となりました。

 

『体は資本』というように健康のための自己投資は必要と感じる経験でした。

 

風邪を引くと副鼻腔炎になって悩まれている方や辛い思いをされている方は一度CTのある施設で3次元で精査されることをおすすめします。